
Holiday

Inheriting Tradition
Echoing the Pulse of Make
Echoing the Pulse of Make
受け継ぐ伝統
響け摩気の鼓動
響け摩気の鼓動
摩気地域では、五穀豊穣を祈る神社の祭りや害虫を追い払う伝統行事、夏祭り、文化祭など、心をつなぐイベントが年間を通じて開催されています。古き良き風習を守りつつ、地域の絆を深める場に、ぜひお越しください。


Block
お田植え祭り
Rice Planting Festival

夏越大祓式(茅の輪くぐり)
Shinto Summer Purification Ceremony

「茅の輪」をくぐることで罪や汚れを祓い、併せて「人形代]に自分の体の悪いところをなでつけて、息を3度吹きかけ、病気や災厄をこの人形代に遷しとってもらい自らの災厄を祓うという神事が行われる。


秋季例大祭
Autumn Grand Festival

神輿(みこし)や御霊(ごりょう)を神社の外に出し、地域を巡行する儀式【新興渡御】が中心。
摩氣神社から摩気神社御旅所に神輿が出て集まった12柱の神前に、深夜特殊な神饌が供えられ、その後に相撲、翌日には流鏑馬・干度と呼ぶ行事などが行われます。
摩氣神社から摩気神社御旅所に神輿が出て集まった12柱の神前に、深夜特殊な神饌が供えられ、その後に相撲、翌日には流鏑馬・干度と呼ぶ行事などが行われます。


虫おくり
Insect-Repelling Ritual

虫送りとは、稲につく害虫を追い払う行事である。農薬による駆除が行われるようになるまでは稲作における虫の害は深刻で、日本各地の農村で盛んに行なわれていた。口人区では、毎年7月18日夕刻より行事が行われている。


夏祭り
Summer Festival

文化祭
Cultural Festival
